埼玉登山【日和田山・ユガテ】春の足慣らし(日和田山⇔ユガテ往復)

◆2025年3月23日(日)

山から遠ざかってしまった冬だった。

そろそろ活動開始・・・かな?

●歩いたコース

和田山→高指山→物見山→北向地蔵

→ユガテ→エビガ坂→(巻き道)→北向地蔵

→日和田山 (約12km)

■8時30分

和田山登山口を出発。

今日は男坂で。

男坂の先に金刀比羅神社の鳥居が見えてきた。

■9時00分

金刀比羅神社に参拝し、

神社の右裏手から日和田山山頂へ向かう。

■9時05分

和田山山頂。今日の空は春霞。

見えるはずの筑波山はどこにあるのやら。

しばらく来ない間に高指山の山頂が

広場になったらしい。

これは行ってみないとですね!

■9時30分

高指山山頂は、今まで

立入禁止の場所だったので、本日初登頂!

▼令和3年(2021年)日高市「ふるさとの森第2号地」

になり、山頂標識が設置された

▼3段の広場になっている。正面は大岳山

▼高指無線中継所だった頃は

これより先は立入禁止!

足元にはスミレがぽつりぽつりと咲いている。

さくらのツボミはまだ固い。

■9時45分

ふじみやさんは帰りに寄るんだろうな。

■10時00分

物見山ではお菓子をつまんで小休憩。

■10時30分

物見山出発。

歩き始めてすぐは平坦な木立の道。

物見山から先は登山者がグッと減り、

静かな山歩きになった。

道を渡ってすぐ登山道へ。

■10時55分

北向地蔵に到着。

ここからユガテへの道は、直接向かう道と

スカリ山を経由する道の2通り。

お腹が空いたので、ユガテへ直行しよう。

あたごくん分岐。標識の指す道へ。

視界が開けた場所では遠望し、

沢を渡ったら登り返す。

竹林が現れれば、

■11時40分

ユガテに到着。

▼みごとなモクレン!!

▼馬酔木も咲きだした

▼ユガテの広場

イヌノフグリ。春だね

お昼はカップ麺より少し手間のかかる

塩ラーメン。

野菜炒めと卵をトッピングして出来上がり。

うららかな日の下、美味しさ倍増。

ユガテはトイレがあるので、安心。

食後にコーヒーを飲んでまったりする。

■12時50分

ユガテ出発。

エビガ坂経由で日和田山へ戻る。

エビガ坂までは上りになる。

■13時05分

エビガ坂の分岐は「鎌北湖」方面へ。

スカリ山も同じ道へ。

エビガ坂から少し歩き、

「北向地蔵への近道」に入る。

この道はところどころ荒れている。

車道に出たら右折して緩い坂道を下る。

・・・というのは間違いで、

正しくは「左折」し、緩い坂道を「上る」。

右折してすぐに地図で確認したら逆方向!

あわててUターンする。

(坂道を下り続けると、ユガテに戻ってしまう)

▼スカリ山も観音岳も車道巻き。楽で早い

■13時35分

北向地蔵に到着。物見山へ。

午後になるとますます人影まばらになり、

どこか遠くを飛ぶ飛行機の音と

自分たちの足音しか聞こえない。

▼静まり返る木立の道


■14時15分

ふじみやさんで休憩。

道端のベンチでアイスタイム!

■14時50分

金刀比羅神社を通過。

▼ピンボケだ・・・

■15時10分

和田山登山口に戻る。

花粉の季節、ポケットティッシュ

1個半使った山歩きだった。

■今回のコースタイム

【所要時間】約6時間40分

(休憩時間 約1時間55分含む)

08:30 日和田山登山口

09:00 金比羅神社

09:05 日和田山山頂

09:30 高指山山頂(休憩①5分)

10:00 物見山(休憩②30分)

10:30 物見山出発

10:55 北向地蔵

11:40 ユガテ(昼食70分)

12:50 ユガテ出発

13:05 エビガ坂分岐

13:35 北向地蔵

14:15 ふじみや(休憩③10分)

15:10 日和田山登山口

■コース上のトイレ

和田山登山口、

駒高公衆トイレ(ふじみや近く)、ユガテ

■主な費用

和田山駐車場  300円/1日

ガリガリ君    130円/1本