埼玉登山【天覚山・大高山】飯能アルプスちょっとだけ(東吾野駅→吾野駅)
◆2021年6月26日(土)
「そろそろ歩いておかないと・・・」
今日は近場の吾野で山歩き。
■9時36分
東吾野駅に到着。

■9時45分
駅を出発。
線路沿いを歩き、踏切を渡る。

案内がたくさんあるので迷うことはなかった。

■9時55分
登山道入って5分くらいで分岐に出る。
右は尾根道コース、左は沢筋コース。

右の尾根道コースを歩く。
思ったより、急。

あっという間に登ってきた。


急に広場のような場所に出た。
両峯神社跡とのこと。
沢筋コースとはここで合流する。

広場から左の方へ歩くこと5分弱。
頂上が見えてきた。

■10時35分
天覚山山頂に到着!
ベンチがある、ちいさな山頂。

「食べるにはまだ早いなぁ・・・」
景色をながめながらお茶を飲んで小休憩。
大岳山や高水三山が見えていた。
今回のコースを逆回りで歩くと、
ちょうどここでランチタイムが取れていいかもね。

■10時45分
天覚山出発。


■11時10分
センゴ山。
3週間前に設置されたばっかりの標識。

これ、リスが食べたのかな?

■11時30分
登り下りを繰り返し、吾野の頭。

また下る。
写真には写っていないけれど、
登山者は思っていたよりも多く、
その約半分はトレランの人だった。

「大岩」を通過。

おーーー!木の根がスゴイ!
これを登ったら大高山かな?

「急だなぁ~」
↓ 木の根に沿ってジグザグで歩いている。

「あ、あとひと登りあるのね・・・」
今登ってきたところは「急降下」と表現されていた。

最後の登り。

■12時00分
大高山の山頂からの眺望はほとんどなく、
休憩スペースもないので、写真撮影のみ。

「下りもこれかーー!」木の根の急降下!
足の置き場(幅)が狭いので、気をつかう。
雨の日には絶対に歩きたくないな。


一度車道を横切る。

■12時35分
前坂に着いた。
ここは天覚山と子ノ権現のほぼ中間地点。
「ヤマノススメ」では子ノ山(子ノ権現)まで
シレッと行ってたね。
「あおい、あんなにバテてたのに・・・!」
「ここなパワーすごいな!」 と軽くツッコんで、

私たちは吾野駅へ。

奥武蔵らしい森の道。

東吾野駅~天覚山間と比べると、
こちらの方が岩場もなく、歩きやすい道だった。

吾野駅のホームが見えてきた。

■13時00分
登山道の終点は墓地だった。
その一角にあった吾野湧水。

水量たっぷり、冷たくていい気持!
以下、注意書き。
『水質検査の結果問題はありません』
『この水の管理は行っておりませんので
水を飲まれる方は自己責任にてお願いします』

■13時07分
吾野駅に到着。
09分発の電車に間に合った!

■今回のコースタイム
【所要時間】約3時間20分
(休憩時間 約10分含む)
09:45 東吾野駅
10:35 天覚山(休憩)
10:45 天覚山出発
11:10 センゴ山
11:30 吾野の頭
12:00 大高山
12:35 前坂
13:00 吾野湧水
13:07 吾野駅
■コース上のトイレ