埼玉登山【関八州見晴台】今年もツツジのトンネルを歩きたい!(黒山三滝コース)
◆2021年5月8日(土)
いつもは吾野側から、
しかも楽して、ほぼほぼ車で登って
今回は黒山三滝側から、
ちゃんと足で登ってみることにした。
■8時25分
黒山三滝無料駐車場をスタート。
駐車場はあと3~4台なら停められそう。

■8時30分
三滝のひとつ、天狗滝に到着。
奥の一番高いところにある滝は
この写真ではよく分からないね・・・

滝を左に見て登っていく。
足元の岩が濡れていてとても滑りやすい。
キンチョーしながら歩く。

■8時45分
傘杉峠への道は土砂崩れのため通行禁止。
(地元のおじいちゃんは歩いてましたが・・・)
「役の行者」へ向かう。

ロープだ!

ロープは使わなくても岩を手がかりにすれば
難なく登れた。ただ、今日は岩が濡れているので、
このロープ、下りでは頼りになるかも。

<名前の分からない白い花・その1>
ところどころで白い花を咲かせているのは
ヤマアジサイ??? 何だろう???

■9時00分
「思ったより急やな」と話していたら、尾根に出た。
が、まだまだ急登は続く模様。
「三滝からの登り、思ったよりキツイやん・・・」

ひとしきり登り、見上げると、新緑。
小鳥のさえずりだけが聞こえてくる。
ホッと一息ついていたら、すぐに・・・

■9時20分
「役の行者」が見えてきた!
(正しくは、「石造役行者坐像付石造四躯」)
行者様だけが日射しを浴びて光っておられます!


5分ほど石造をながめていたのかな?
鬼の石像が妙にかわいらしい。
とても印象深い役の行者像だった。
このルートをとって良かったなーー。

役の行者からはゆるく下って、しっかり登る、
を繰り返す。登りの割合の方が多いかな。

■9府40分
尾根道入口。傘杉峠方面へ。

尾根道入口から数分。
ここは「大峰」というピークらしい。

■10時00分
車道に出たところが、傘杉峠。
写真中央の木段から下りてきた。

ここからしばらく、
車道(奥武蔵グリーンライン)に沿った
登山道をたどっていく。この山域らしいね。


■10時30分
花立松ノ峠。

左の車道を歩いても
「関八州見晴台入口」を経由して
見晴台まで行ける。
車道ルートの方が傾斜が緩く、
楽に登れるけれど、
今日は復路で利用することにした。
右の山道へ入り、
関八州見晴台をダイレクトで目指す。

何かの実が落ちているのかなと思ったら虫だった!
1センチくらいの大きさ。
この紫色に思わずシャッターを切ってしまった。

「おいおい、ここも急だなっ!!!」
ジグザグで登って行く。

道が平坦になったと同時にツツジが出現!!
ということは、もう見晴台は目と鼻の先やね!

はじめて眺望がひらけていい気持ち。

■11時00分
関八州見晴台に到着!


ツツジが花盛り。
冬の眺望もすばらしいけれど、
やっぱりココはツツジの季節が一番好き!

ツツジの下で休憩する人たち。

私たちも、ここで休憩ーーー!

休憩の最後に飯能市街方面をながめる。
今日は日光方面は霞んで見えなかったが、
うっすら富士山まで見えていた。

■11時55分
ツツジのトンネルを歩きたいので、
関八州見晴台入口へ向けて、下山。

<名前の分からない白い花・その2>
白いフワフワした花がキレイ。
なんて木なんだろう。

お楽しみタイムが続きます♫
もうすぐ「見ごろ」も終わりそう。
間に合って良かった!
「トンネルだーーー!!


車道が見えてきた。
ここのツツジが満開で一番キレイだった。
日当たりのせいかな?
■12時05分
関八州見晴台入口。

入口から約5分で丸山。

丸山から下には白いツツジもあるんだよね。

今日は高山不動尊には寄らずに
花立松ノ峠へ車道を歩いてくるっと戻る。

<名前の分からない白い花・その3>
この白い花もきれいだな。ウツギかな???
以上、
今日の<名前の分からない白い花3選>でした。

■12時30分
花立松ノ峠でふりかえっての一枚。
登りで使ったのが右の登山道。

往路(写真右奥の登山道)は使わず、
林道猿岩線へ。

3分くらい歩いたところで、林道から山へ入る。

こちらの道は道幅も広いし、傾斜も一定。
歩きやすい。

ケルン?が多い沢沿いの道を下っていく。

クワガタソウ、かわいい!

巨岩!

■13時00分
水場まで下りてきた。
ここから三滝まではほとんど舗装路歩きに。

人里が近づいてくるとシャガの花が目立ちだす。

■13時25分
黒山三滝に戻る。
お土産物屋さんの奥にある滝を見に行こう!

上が男滝で下が女滝。

少し高いところから撮ると
橋がアクセントになって絵になるね。
(男滝に木がかかってしまった。こりゃ失敗!)

■13時45分
無料駐車場に到着。
役の行者を経由した今回のコースは
予想以上に急登が多く、歩きがいのある道だった。
今日のコースでの消費カロリー、
手持ちのアプリでなんと1900kcal超。
侮るべからずだ・・・

■今回のコースタイム
【所要時間】約5時間20分
(休憩時間 約1時間)
08:25 黒山三滝無料駐車場
09:20 役の行者
09:40 尾根道入口
10:00 傘杉峠
10:30 花立松ノ峠
11:00 関八州見晴台(昼食)
11:55 関八州見晴台出発
12:05 関八州見晴台入口
12:30 花立松ノ峠
13:00 水場
13:25 黒山三滝
13:45 黒山三滝無料駐車場
■コース上のトイレ
無料駐車場付近に2つ、黒滝三滝土産物屋さん前