埼玉登山【長瀞アルプス】満開の宝登山ロウバイ園へ(野上駅→宝登山→長瀞駅)
◆2021年2月6日(土)
2月1週目のテッパンルート、
■9時15分頃
長瀞駅前に到着。
車を駐車場に入れたり、身支度をしたりして
電車が来るまでの時間つぶしをしていると、
駅前に立つおじさん達の「どうぞ~」の声。

開催日とのこと。
「ルートも自由だし、流れ解散。
何のしばりもないよ」
というので当日参加してみた。
地図と飴をもらって、出発。

ICカードは使えないので、切符を買う。
懐かしい雰囲気の駅舎やね。
9時53分発の電車に乗る。

■10時00分
野上駅出発。
これから歩く稜線がきれいに見える。

■10時10分
万福寺を左折すると、すぐに登山道。


10分ほどで、尾根に出た。


■10時50分
氷池分岐。まっすぐ進む。

宝登山まではまだもうすこしある。

■11時00分
小鳥峠を通過。

小鳥峠から約3分、車道に出た。

■11時15分
車道を歩くこと約10分。
宝登山北登山口に到着。
(私は「毒キノコのところ」と呼んでいる)
ここから山頂までは階段ゾーン。
山頂まではあと0.6km!

ロウバイも見ごろ、天気もいい。
今日はにぎやかな登山道。

登りきって振り返った階段。
けっこう、急。

約200の階段も、もう終わり。
真っ白い頭を出している。

■11時30分
宝登山山頂に到着。
観光客も入り交じり、にぎやか度MAX!

見晴らしがよくて気持ちいい。
ここでお茶タイム。

今日は、少々お餅かためのぜんざい。
食べ終わったらロウバイ園の散策へ。

西ろうばい園はただ今満開。
あたり一面、もわーーーんと甘い春の香り。


宝登山神社奥宮に参拝。

先週は狛猪、今週は狛オオカミ。

奥宮から東ロウバイ園へ。
こちらで休憩でも良かったな。

東園もいいカンジ!


まだ「咲きはじめ」の梅百花園へ下りる。
秩父盆地がきれい。

青い空に紅白梅の競演。
これから日毎にきれいになっていくんやろね。

福寿草も開花!
季節の移り変わりを感じるなぁ…

■13時15分
下山開始。
「おーー!谷川、真っ白!」

男体山をはじめ日光の山々も。

めっちゃ覗いてる!

くねくねの車道(未舗装)を
突っ切るように通されている登山道で下る。
去年はぬかるんでいる場所が多かったけれど、
今年はほとんどドライ。


ふもとまで下りてきた。

■13時50分

感染症予防のため、手水舎は使用禁止。
ロープがはられていた。

りっぱな装飾が施された本殿に参拝。

■14時05分
参拝を終え、長瀞駅へ向かう。

■14時10分
長瀞駅到着。
今年ものんびりとした
春の訪れを感じるハイキングだったな。
また来年の2月の1週目に・・・かな⁉

■今回のコースタイム
【所要時間】約4時間10分
(休憩・散策時間 約1時間含む)
09:53 長瀞駅発
09:56 野上駅着
10:00 野上駅出発
10:10 万福寺
11:00 小鳥峠
11:15 宝登山北登山口(毒キノコ看板)
13:15 下山開始
13:50 宝登山神社(参拝)
14:05 宝登山神社出発
14:10 長瀞駅
■コース上のトイレ
■主な費用
長瀞駅前民間駐車場 500円/1日