埼玉登山【横瀬二子山】武甲山のながめが抜群!
◆2020年4月4日(土)
時節柄、今日は
手早く登って下りれる近場の山がいいな。
そして、まだ行ったことのない山が。
ということで、横手双子山を歩いてみることにした。
■9時25分
道の駅果樹公園あしかくぼの駐車場に
車を停め、スタート。
足元エンゴサク(でいいのかな?)は
まだ朝露で光っていた。


静かやなぁ。


川沿いにじわじわ登っていく。

にょっきりとマムシグサ。

コケもきれい!

かわいい白いお花もぎっしり!
ハナネコノメソウかな?
すぐ足が止まってしまう・・・

■9時55分
水場に着いた。

沢沿いに上がっていくと、

ハシリドコロがいっぱい!
春だな~。


■10時40分
尾根に出た。

木々の間から頭を出したブコーさん。

この山を何人の人が歩いているのかな?
ここまで全く人影を見ない。
(この先で写真を撮っている時、はじめて
おじさんが一人、私たちを追い抜いて行った)

ずるずるの急斜面を登ったら、

■11時05分
二子山雌岳に到着。
眺望もないので早々に雄岳に向かう。

雌岳からそのまま雄岳に向かう道は
短いけれど、思ったよりも急で狭かった。

雄岳へ登り返す。

こちらもこの角度!

■11時15分
雄岳に到着。


浅間山も見えるってことかな?

山頂からほんの少し先のビューポイントは
学習登山LESSON7の答え合わせに
うってつけのいい眺め!

その向こうに両神山。
うすーく白く浅間山もちょこっと見えていた。
ここで、ひと休みすることにした。

■11時55分
「下山時の注意」を読んでから、
ピストンで戻ることにした。

正面は雌岳。

ずるずるの斜面はロープを頼りに下りていく。
足元が濡れている日は歩きたくないな・・・

沢に出た。

ハシリドコロの間を抜けて、

倒木をくぐり、

水が湧きだす道を戻っていく。

■12時50分
水場を通過。

民家が見えてきた。

■13時10分
山を下りると春本番。

こぼれんばかりのゆきやなぎと、

満開のさくら!

道の駅の駐車場に戻ると
車の数がぐっと増えていた。
ここに長居は無用。
家へ帰ろう。
ブログを書いている現在は
緊急事態宣言発令中。
ずっと楽しみにしていた
宮之浦岳(4/16出発予定だった)もキャンセルし、
”STAY HOME”で
ひきこもりの日々が続いている。
早く、青空のもと、
山あるきができますように!

■今回のコースタイム
【所要時間】約3時間45分
(休憩時間 約40分含む)
09:25 道の駅果樹公園あしかくぼ
09:55 水場
11:05 雌岳
11:15 雄岳(休憩)
11:55 雄岳出発
12:50 水場
13:10 道の駅果樹公園あしかくぼ
■コース上のトイレ
道の駅果樹公園あしかくぼ