埼玉登山【巾着田】高麗峠を越えて曼殊沙華まつりへ(天覧山登山口⇔巾着田)

◆2025年9月23日(火・祝)

お彼岸といったら巾着田の曼殊沙華!

開花情報によると、ドレミファ橋付近だけ

きれいに咲いているみたい。

巾着田曼珠沙華まつり2025

〈期間〉9月19日(金)〜10月8日(水)

  ※開花状況により期間延長となった

〈入場料〉500円(9月24日から徴収)

〈駐車料金〉500円/1台/1日

 ※高麗神社から無料シャトルバスあり(運行日注意)

■12時30分

飯能中央公園の駐車場(無料)に車を置いて、

OH!!!の横から天覧山登山口へ。

天覧山スタートのメリットは、

巾着田周辺の渋滞に巻き込まれない

・駐車料金がかからない

の2点くらいかな。

山へ入り、

奥武蔵自然歩道「巾着田宮沢湖」方面へ。

OH!!!の前を通り過ぎて

※車道を歩いて高麗峠へ向かってもOK

すぐに車道に出た。左へ。

■12時55分

国道299号線中山(西)交差点の信号を渡り

高麗峠入口へ。

峠に向かってゆるーーく上り坂。

西武鉄道社有地の青梻の森(アオダモのもり)。

アオダモは野球バットの原料になる

入口から約10分で、ほほえみの丘。

萩の峰は少しだけ展望がある。

キノコがこんもり。

しばらくゴルフ場の青いフェンスに沿って歩く。

■13時20分

高麗峠に到着。標高は177m。

峠を越して、道はゆるーーい下りになった。

民家が見えた!

巾着田から楽し気な音楽も聞こえてくる。

▼現在地はココ!

今日はまだ通行可能。

ドレミファ橋へ下っていく。

ドレミファ橋が見えた!

■13時35分

巾着田に到着。

思ったよりきれい!

ドレミファ橋付近だけ、満開間近!

これだけ咲いていれば十分満足!!

何より今日は入場料が要らないし。

川沿いはすごくきれいだけど、

小道をはさんだ反対側はこのとおり。

日当たりの加減なのかな?すごい落差。。。

ピークにはこんな風になります!

▼2017年9月18日撮影

明日から入場料が発生するので

着々と準備が進んでいる。

こんなチラシが置いてあった。

映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」

公開記念の回顧展とのこと。

お昼を食べたら行ってみよう。

■14時15分

田部井淳子さんの回顧展へ出発。

▼右の大きな屋根が会場。バックは日和田山

■14時25分

高麗郷古民家(旧新井家住宅)に到着。

この辺りの庄屋だった豪農の住宅とのこと。

和田山巾着田は何回も来ているけれど

ここに入るのは初めて。こんなに立派とは!

▼2階はお蚕さまの部屋

回顧展は納屋で開催されていた。

年表形式で生い立ちから亡くなるまでの

写真や記事の展示があり、

みんなガッツリ読んでいた。

▼展示の様子は写真NG

■15時10分

巾着田に戻る。

▼食べ物や民芸品など様々な仮設売店が並ぶ

ドレミファ橋を渡って往路と同じ道で戻る。

■15時35分

高麗峠を通過。

▼ほほえみの丘付近

粘土質で滑りやすい。粘土、キライ・・・

■15時55分

高麗峠入口。

天覧山の道に入ると、途中に

キライな粘土の下りがあるので車道で戻る。

■16時05分

OH!!!に到着。

駐車場はすぐそこだ。

■今回のコースタイム

【所要時間】3時間35分

(休憩時間 約1時間35分含む)

12:30 天覧山登山口

12:55 高麗峠入口

13:20 高麗峠

13:35 巾着田(散策・昼食・回顧展)

15:10 巾着田出発

15:35 高麗峠

15:55 高麗峠入口

16:05 天覧山登山口

■コース上のトイレ

飯能中央公園公衆トイレ、OH!!!

巾着田公衆トイレ、高麗郷古民家