埼玉登山【鐘撞堂山・羅漢山】鐘を撞いたら羅漢石仏を見に行こう(円良田湖コース)

◆2025年4月19日(土)

秩父は桜がちょうど終わったばかり。

そのせいか山や公園の人出は少なく

今日は静かなハイキングが楽しめそう。

●歩いたコース

円良田湖第6駐車場→鐘撞堂山

→円良田湖第6駐車場→(車)

→金尾山つつじ公園→(車)→美の山公園

※金尾山からは次の記事

■9時05分

円良田湖(つぶらたこ)では

多くの人が釣りを楽しんでいる。

私たちは円良湖第6駐車場から山へ向かう。

▼シャガも咲きだした!

すぐに鐘撞堂山登山口に到着。右に入る。

▼角には廃屋がある

右手に沢が流れる。

しばらくゆるやかな舗装路の上りが続く。

■9時30分

舗装路が終わったら、

2~3分で尾根道と合流し、右へ。

さらに4~5分。

山頂直下の木段が見えてきた。

▼思ったより長い!

■9時40分

木段を上ったところが山頂だった。

山頂には鐘と東屋と展望台があり、

ちょっとした広場みたい。

桜に囲まれた展望台。

満開時はすごくきれいだろうな。

▼よく見ると何輪か花が残っていた

▼展望台からの東屋と鐘

山頂標識は展望台の下あたりにあり、


その奥には気持ちのいい眺望が開けている。

覗き筒もあった!

今日の筑波は春霞で全く見えない。

■9時55分

下山開始。手前はうるい?

往路の谷筋ルート(写真左へ行く道)は

あまりに地味だったので、

尾根ルート(直進)で帰ろう。

尾根といっても眺望はほぼないが、

アップダウンを繰り返しながら、

狭い道や広い道を歩いたりと変化がある。

■10時10分

東高山を通過。

■10時25分

西高山の山頂標識は、

うっかり見落としがちな場所にある。

円良田湖へ下りていく。

■10時45分

鐘撞銅山登山口に戻り、羅漢山へ。

何気にここが今日一番の急登かも。

▼山頂直下まで木段が続く

■10時55分

あら、きれい!羅漢山の山頂は桜が満開。

山の名前になっている羅漢石仏は、

少林寺への道の脇にずらっと並ぶ。

▼その数は500余体

■11時00分

少林寺まで下りてしまうと、

車に戻るのが厄介になるので、

登ってきた道で下山する。

■11時05分

円良湖第6駐車場に戻る。

ここからは観光散歩。

金尾山つつじ公園に行こう。

■今回のコースタイム

【所要時間】約2時間

(休憩時間 約20分含む)

09:05 円良田湖第6駐車場

09:40 鐘撞堂山山頂(休憩①15分)

09:55 下山開始

10:10 東高山

10:25 西高山

10:45 鐘撞堂山登山口

10:55 羅漢山(休憩②5分)

11:00 下山開始

11:05 円良田湖第6駐車場

■コース上のトイレ

・鐘撞堂山     なし

  ※円良田湖周囲に観光トイレ有

■主な費用

円良田湖第6駐車場  無料