埼玉登山【金尾山・美の山公園】金尾山つつじまつり開催中!つつじと桜の散歩道

◆2025年4月19日(土)
鐘撞堂山と羅漢山で今日の山歩きは終了。
これからは観光モード。金尾山のつつじと、
美の山公園の桜を見に行こう。
▼桜が終わったばかりの鐘撞堂山

▼羅漢石仏が並ぶ羅漢山

■11時35分頃
金尾山つつじ公園に到着。
駐車場は半分も埋まっていなかった。

協力金(200円)を納めてつつじ園へ。
金尾山は昔、お城があったんだ。

まだまだ蕾が目立つからか
まだ人出が少なくマイペースで散策できる。


ここも満開になったらすごくきれいだろうな。

この木は満開!
山頂付近は見ごろに入っていた!

▼かがんでツツジの下を歩く


つつじ越しにさっき歩いた鐘撞堂山、
東高山、西高山の稜線が見えた。

愛宕神社のさらに上にある見晴台へ。


案内所から約10分でこの眺望。
荒川の流れがアクセントになっている。

愛宕神社に戻ってお昼ご飯。


違った道(二の丸方面)を通って下りる。


只今、12時40分。
帰宅するにはまだちょっと早い。
モンベルで、50周年記念Tシャツを
買ってから美の山公園へ。

■13時50分頃
散りかけの桜のトンネルを抜けて
美の山公園第一駐車場へ。
ソメイヨシノが満開の先週だったら
きっと第一駐車場には入れなかっただろうな。

花の主役は桜からつつじへと変わりつつある。

鐘撞堂山、東高山、西高山、羅漢山、
金尾山に続いて本日6座目です(笑)
誰もいない山頂でお茶にする。

足元で咲くフデリンドウ。

山頂展望台からの眺めは360度!
写真中央は武甲山。

▼ぼや~~っとしている

▼桜餅色の桜は花盛り

「50種類以上約190本の桜が
例年4月中旬~5月上旬見頃」の花の森へ。

桜の園芸品種を集めた森は
白やピンクが入り交じり、何とも言えない美しさ。


▼桜吹雪を撮ろうと頑張ってみた

関東の「吉野山」と呼ばれる美の山公園。
吉野山の桜のすごさはよく知っている。
「やっぱり桜は吉野山の圧勝やな!」
とお国自慢をしながら帰路へついた。

■コース上のトイレ
・金尾山つつじ公園 駐車場(仮設)
・美の山公園
インフォメーションセンター前広場
■主な費用
金尾山つつじまつり協力金 200円/1人