埼玉登山【天覧山・多峯主山】新緑から深緑へ

◆2023年6月4日(日)

線状降水帯が過ぎさり、ようやく青空が戻った。

今日はいつもの里山でウォーキング。

■10時45分

防災無線は吾妻峡の増水を伝えている。

天覧山多峯主山だけをサクッと歩こう。

朝ドラの影響で足元の草花を

いつになく見てしまう(笑)

あっという間に中段。

十六羅漢像とその説明。

羅漢さんを過ぎ、少し登るとすぐに・・・

展望台が見えてくる。

■11時00分

約15分で天覧山の山頂に到着。

多峯主山へ向かう。

木段の下りは木々がもっさーーーっと

茂っていて、冬場と随分印象が違うな。

昨日の朝までの豪雨のおかげで

ところどころぬかるみが発生している。

さくらんぼ!

見返り坂を登る。

右に行くと多峯主山の山頂。

お腹が空いたのでランチのため、

常盤平へ向かうことにした。左へ。

雨乞池の上が常盤平。

■11時30分

常盤平でランチ開始。

ここは静かでとても落ち着ける。

山頂はきっと混雑しているだろうな。

いつもの雑炊を作る。

他にもいろいろ作ろうと考えてはいるんだけどね。

手軽で美味しいので雑炊から抜け出せない!

■12時00分

常盤平を出発。

右に見えるのがトイレ。

ノイバラの花とツボミと枯れたのが

ぽつんとあった。

ひと登りしたら山頂に出る。

■12時10分

山頂に到着!

予想通りたくさんの人で賑わっている。

今日の富士山は雲の中。

すっかり緑が濃くなっているね!

長居はせずに下山開始。

直下のくさり場の横を下る。

見上げたところ。

■12時20分

ベンチのある広場的なところで左に入る。

右に進めば見返り坂。

天覧山・奥武蔵自然歩道」方面へ。

ニガナはあちらこちらで咲いている。

開きかけの白いアジサイや、

花が終わったコアジサイ

ニガイチゴの実・・・

登山道の脇で季節を感じる。

ここで「天覧入り谷津田」へ折れる。

■12時35分

天覧入り谷津田に出た。

一面、背丈に迫るススキ(だと思う)。

メレンゲかな? きれい!!

近頃、小さいお花に寄って寄って

写真を撮るのにハマってきました(笑)

最後のぬかるみを過ぎると

やがて舗装道路に変わり、町へ戻る。

■12時50分

能仁寺前を通り過ぎて、OH!!!へ。

ビールも冷えてるし、ソフトクリームはあるし

コロッケはあるし、物販もいろいろ。

隣のカフェでゆっくりするのも良し、

ワークショップに参加するのも良し、の施設。

OH!!!で一息ついて、駐車場へ戻る。

■今回のコースタイム
【所要時間】2時間5分

(休憩時間 約30分含む)

10:45 OH!!!

11:00 天覧山

11:30 常盤平(昼食)

12:00 常盤平出発

12:10 多峯主山

13:35 天覧入り谷津田

12:50 OH!!!

■コース上のトイレ

飯能中央公園、OH!!!

天覧山中段、多峯主山頂直下


■主な費用

飯能中央公園前駐車場  無料