埼玉登山【多峯主山】里山シーズン到来!スープ餃子を作ってみた
◆2022年12年18日(日)
12月。
9月下旬から始まった紅葉めぐりが
ようやく終わり、季節は冬。
と同時に、ノーマルタイヤ族の我が家は
里山を楽しむ山あるきにシフトチェンジ!
■11時10分
飯能中央公園をスタート!・・・なんだけど
能仁寺を右に折れて、ちょっと寄り道。

2020年10月にオープンした
発酵食品のテーマパーク「OH!!!」の店内を
のぞいてみる。
キムチ・和牛入りキムチコロッケとやきいもが
とても気になる~!
でも、すぐに山頂ランチなので今日はガマン。

となりのカフェでは食事やスイーツが楽しめる。

■11時20分
カフェの横の天覧山登山口へ。

左は天覧山へ。今日は右へ。

見えるルートで歩くつもりが、
曲がるポイントを間違えてしまい・・・

結局、いつもの見返り坂の上部に出てしまった・・・
ピンクルートを歩き損ねちゃいました。

山頂へ続く階段を上っていると
すれ違いの地元おじさんから
「この階段は355段。ここで190段、あと165段!」
と話しかけられた。
「ここ」とは登る方向が右に変わる段らしい。

くさりが見えれば山頂はすぐそこ。

■12時00分
山頂に到着。

今日は富士山以外、よく見えてる。

ちょうどテーブルが空いたので
ランチの準備にとりかかる。
作るのは「スープ餃子」。
サラダは家から持参してきたので盛りつけのみ。

燃料節約と時短のため、水筒にお湯を
入れてきたので、すぐに野菜をどーん。

スープも。

キャベツがしなっとしたところで
餃子をどーん。

煮込む。

野菜を入れてから約10分でできあがり!
※今日はガス使い切り目的もあり、
途中でOD缶を交換したりしたので
気持ち時間がかかってます。

ご飯はスープジャーに入れてきたのでホカホカ!

時間を気にせずゆったりと過ごせるのが
里山のいいところ。
次は何を作ろうかな??
■13時10分
さあ、帰ろう。まだ富士山だけ雲の中やね。

ひっそりとした雨乞池。

小さい赤い実。よく見るとキレイ。

山全体で注意喚起がされている。
気をつけよう!

■13時45分
飯能中央公園に戻る。

■今回のコースタイム
【所要時間】2時間35分
(休憩時間 約1時間10分+OH!!!寄り道)
11:10 飯能中央公園
12:00 多峯主山山頂(昼食)
13:10 下山開始
13:45 飯能中央公園
■コース上のトイレ
飯能中央公園、山頂直下
■主な費用
飯能中央公園向かいの駐車場 無料