埼玉登山【吾妻峡・飯能】ニリンソウを見たくなったので。
◆2022年4月23日(土)
ニリンソウを見ると「春になったな~」と思う。
今日は、そのニリンソウが無性に見たくなり
吾妻峡へ出かけることにした。
■10時15分
飯能中央公園の無料駐車場スタート。
能仁寺を左に折れ、10分程で入間川を渡る。
緑が濃くなってるね!

■10時30分
橋からさらに5分で中平河原駐車場。
(1日につき1000円)
ここから吾妻峡に下りていく。

斜面にはシャガの花。
ここでシマヘビが道を横切った。
1mくらいはあったのかな?春だねぇ・・・

遊歩道は右岸。
中平河原からドレミファ橋までの約700mは
河原を歩けるのが魅力的。


ニリンソウ!今年も咲いてる!

川との距離がこの通り。
夏場は川遊びをする人で賑わうこの河原も
今日はとても静か。
私の一番好きな季節です。

汽車渕に到着。

写真は汽車渕を乗り越えたところ。
手すりかわりの鎖がかけられている。


兎岩が見えてきたところで、
地元の高校生たちかな?なにやら楽しそう♫

兎岩。


川が流れ、ニリンソウが咲き乱れる。
癒されるねぇ~


赤岩。遊歩道もあと100m。


ドレミファ橋が見えてきた。

振り返ると小さく兎岩。
木々がすっかり緑になったね。

■10時55分
ドレミファ橋を渡り、吾妻峡を離れる。


川から斜面を上がると畑に出る。
以前からあるこの看板。
下流の飯能河原では利用者のマナーの悪さが
問題となり、今年から有料化するとのこと。
マナーを守って歩きたいと思います。

荒瀧不動明王からの畑。

多峯主山方面へ向かうと、

車道に出る。
多峯主山から下りてくる場合は、
角のドラックストアが目印になるかと。

■11時05分
今日はこのあとランチの予定があり、
タイムリミットは約1時間。
多峯主山へはギリ登れるかな?
御嶽八幡神社の参道に入る。

もうつつじが咲き出してるね!
ここで2匹目のヘビに出会う。
今度はヤマカガシ!
「まむし注意」の看板はよく立っているけど。
毒蛇はまむしだけじゃない・・・気をつけないとね。

■11時20分
つづら折りの石段を登ると、広場に出る。

左手に見える岩の上に神社がある。

牛頭天王から1~2分歩くと、

■11時25分
御嶽八幡神社。

■11時30分
そして、多峯主山山頂。
こいのぼりが飾られているー

気持ちいいね!!!

帰りは見返り坂を経由して。

■12時00分
駐車場に戻る。
ランチは入間市内の郷土料理のお店で。
店主自ら採ってきた山の幸を美味しく頂きます。



様々な山菜料理が美味しいのはもちろんのこと。
今回驚いたのがデザートだった!
イタドリを練り込んだアイスクリームの
濃厚なこと!
先週の北海道で食べたどのスイーツより
美味しかったかも~♪

■今回のコースタイム
【所要時間】約1時間45分
(休憩時間 なし。強いて言えば撮影時のみ)
10:15 飯能中央公園駐車場
10:30 中平河原入口
10:55 ドレミファ橋を渡る
11:05 多峯主山登山口
(御嶽八幡神社参道入口)
11:25 御嶽八幡神社
11:30 多峯主山山頂
12:00 飯能中央公園駐車場