埼玉登山【宝登山】ロウバイ、まだまだ楽しめます
◆2022年2月26日(土)
今年もロウバイの季節がやってきた!
■10時40分頃
観光長瀞町役場に到着。
関越道の事故渋滞で遅くなってしまったが・・・
まだ2~3台の空きスペースあり。良かった!
※土日に限り、登山や観光目的での利用可

駐車場利用協力金300円を木箱へ投入。

■10時50分
役場を出発。
■11時00分
萬福寺の角を曲がると、

長瀞アルプス登山口。

木々の間から見下ろす街は冬ならでは。

■11時20分
協力金100円をポストへ。

長瀞アルプスは多くの民有林を通る道。
どうもありがとうございます。

■11時40分
氷池分岐。

緩やかなアップダウンのある尾根道。
陽射しに春を感じる。

■11時55分
小鳥峠を通過。

小鳥峠から2~3分で舗装路に出る。

■12時10分
舗装路を歩くこと10分ちょっとで
「毒キノコの看板」が見えてきた。
ここから山頂までの急登に備え、
一息つく人や看板を読む人で賑わっている。


さあ、登りましょう!

長い階段にとりかかる。

見下ろす写真の方が急登さが分かるかな?

岩が出てくると山頂は近い。

山頂まで、あと4段!

■12時30分
宝登山山頂に到着。
「うわー!人、いっぱいだーー!!」


西ろうばい園はピークを過ぎたところ。
でも、まだまだ甘い香りが
あたり一面に漂っている。

青空と黄色い花のコントラストがキレイ!


2月も下旬とあって、福寿草も花盛り。


武甲山の採掘場には先日の雪がまだ残っていて
白いストライプの山容だった。

下山の前に宝登山神社奥宮に参拝。

■14時20分
さあ、帰るかぁ。

誰もいない登山道。

「毒キノコの看板」前もひっそり。

冬の尾根道をてくてく歩く。


■15時35分
萬福寺まで下りてきた。

長瀞アルプス観光トイレに寄る。
とても、きれいで快適なトイレだった。

畑越しの役場。

■15時45分
長瀞町役場に戻る。
次はどこに行こうかな。

■今回のコースタイム
【所要時間】約4時間55分
(休憩時間 約1時間50分)
10:50 長瀞町役場
11:00 萬福寺
12:10 宝登山北登山口(毒キノコ看板)
12:30 宝登山山頂(昼食・散策)
14:20 下山開始
15:35 萬福寺
15:45 長瀞町役場
■コース上のトイレ
長瀞ロープウェイ山頂駅付近
■主な費用
長瀞町役場駐車場協力金 300円/1日
長瀞アルプス協力金 100円/1人