埼玉登山【大高取山】メインは越生梅林 ♪梅を見て歩こう
◆2021年3月7日(日)
越生梅林を訪れるのは、実は初めて。
混雑する前に梅を楽しんでから、
すぐ近くの大高取山までピストンで
足を延ばすプラン。
■9時30分
越生梅林の散策開始。
「おー咲いてる!咲いてる!」
まだ人も少なく、いいカンジです。

白梅が多いみたい。

二百年を超えるものが「古木」とのこと。

枝ぶりに年月を感じますね。

しだれ梅もきれい。

かわいいピンク!

白いのも紅いのも、見事に咲き誇ってます。

この古木は名前がついている。
その名も「魁雪」!
なんか、雅号みたいな響き・・・
「魁雪」は1350年ごろに植えられた
越生野梅だって。すごい、ご長寿!

梅は200年経つとねじれがはじまるのだそう。

見事にねじれてますねぇ。

古い木も、若い木もきれい!


切り花(300円)も販売されてました。

■10時10分
梅林を出発。
梅園神社の前を通り、車道を行く。

■10時15分
案内を目印に、左の道へ入る。


■10時20分
さらに左に折れ、山に入っていく。

右手には梅の里。


枯れ葉の登山道から、

杉の直線が印象的な登山道へ。

整備の行き届いた道を
とってもゆるやかに登っていく。

標識が立っているので
道迷いの心配はほとんどない。

梅林からの登山道は、おおむね「緩やかで平坦」
ここだけ、ちょーーっとだけ、
木の根の階段があった。

「あ、もう山頂!」

■11時00分
大高取山山頂に到着。
今日は気温が1ケタにもかかわらず、
登山道や山頂の人は多め。
梅が満開だからかな?
人を避けて写真を撮ったら
こんなアングルになってしまった。

うっすらと筑波山が見えている。
そういえば、何年も前になるけど、
ここで、お昼を食べだしたとたんに
雨が落ちてきて、(下山は)
道がぬかるんで、にゅるにゅるで・・・!
なんてことを思い出しながら
コーヒーを飲んだ。

■11時35分
下山を開始。来た道を引き返す。

梅の里に戻って来た。

■12時10分
越生梅林に戻る。
思った通り、梅林内はとても賑わっていた。
「先に散策しておいて良かった~!」


■今回のコースタイム
【所要時間】約2時間
(休憩時間 約35分含む)
10:10 越生梅林
11:00 大高取山山頂(休憩)
11:35 下山開始
12:10 越生梅林
■コース上のトイレ
越生梅林内
■主な費用
越生梅林駐車場 500円/1日