埼玉登山【両神山】スベルのコワイ
◆2015年4月26日(日)
「山シーズン開幕」に両神山はどうだろう?
雪解けが早く、家からも近くて、
登り応えも申し分なし。
「毎年この時期に登る山にしては・・・」
と考え、
昨シーズンと同じルートで力試し!
■6時15分
駐車場から登山口までの距離を節約するため、
今回は一番上の有料駐車場に車を停める。
ストレッチを終えて、
両神山荘前から遠くの山を見る。
「いい天気だーー!」

「さあ、出発!」
足元には様々な花が咲き始めている。

■6時50分
沢を渡る。

■8時00分
弘法之井戸通過。

■8時15分
清滝小屋のベンチでひと休み!

■8時40分
休憩を終えて、清滝小屋を出発。
たくさんのバイケイソウ。
ニリンソウの開花はまだやね

細くて片側が切れ落ちている登山道。
両神山ではこのような箇所がたくさんあって、
よーく見ると滑り落ちたような跡がチラホラ。
注意深く進む。

空が近くなってきた!
「ここまでくれば、山頂はすぐそこ!

■9時55分
山頂到着ー!

山頂標識に
去年にはなかった「R」の落書きが!
これはあかんやろっ!

八丁峠コースはテレビで見るだけで。


1本だけアカヤシオが花をつけていた。
なんかうれしい!

■10時15分
山頂は狭いので、下山開始。

■10時45分
両神神社まで戻り、ベンチで早めのお昼。
レトルトカレーも山で食べると
とても美味しい!

■11時50分
去年の夫はこのあたりでズッコケたが、今年は難なくクリア。
■12時20分
清滝小屋でトイレ休憩。
ここからは疲れた足には要注意の下りが続く。
ハシリドコロを写真におさめ、
カメラはザックにしまって小屋をあとにした

八海山を過ぎたあたりで、足の裏に違和感が・・・
それを気にしていたら、
スリップして尻もちをついてしまった。
しかも細ーく、左側が切れ落ちている場所で。
後から見ていた夫が私以上にビビッていた。
どうやら瞬間的に落ちる想像をしてしまったらしい。
「ああ、やっぱり両神はコワイ・・・!!」
登山口まであと30~40分くらいかな。
ピンボケで残念だけれど、花にいやされる。

■14時00分
両神山荘到着!

両神山は好きな山のひとつだけれど、
シーズン初めは滑落を気にせず
もっとリラックスして登りたい・・・
と、思わずにはいられなかった。
■今回のコースタイム【所要時間】約7時間45分
06:15 日向大谷口出発
06:50 沢を渡る
08:00 弘法之井戸
08:15 清滝小屋到着(休憩)
08:40 清滝小屋出発
09:55 山頂到着
10:15 山頂出発
10:45 両神神社(昼食)
12:20 清滝小屋(小休憩)
14:00 日向大谷口到着
■主な費用
日向大谷有料駐車場(両神山荘に支払) 500円
■今日の温泉
温泉薬師の湯 600円/1人
・道の駅の日帰り温泉
・農林産物直売所があったり、そば打ち体験もできる