埼玉登山【両神山】ごほうびはアカヤシオ

◆2014年5月17日(土)

埼玉県人なら登らなきゃ!

秩父の盟主、

両神山にチャレンジすることにした。

アカヤシオもまだキレイに咲いているみたい。

所要時間も難易度も、

今まで経験したことのないコースだけれど、

ステップアップもしたいし…!

ビビりながら、「ギザギザした頂稜」へ。

■7時30分
日向大谷口の駐車場で朝食をとってから

登山口へ。

イメージ 1

「5.6km。がんばんないと!」

イメージ 2

■7時50分

鳥居をくぐると、

登山道は沢へ向かってゆるやかに下っていく。

イメージ 3

■8時20分

沢に出た。

イメージ 4

まだこんなに雪が!

イメージ 5

しかし、道が細い。

滑落事故が多いのもうなずける細さ・・・

イメージ 40

見上げた空は、ぬけるような青。

イメージ 39

振り返ってみる。

「だいぶ登ってきたー」

イメージ 6

■9時40分

弘法之井戸に到着。

ここでのどを潤す。

イメージ 7

まだまだ登る・・・

イメージ 8

■9時50分

やっと清滝小屋が見えてきたー!

休憩できるー!

イメージ 9

清滝小屋ではしゃくなげがちょうど見ごろ。

イメージ 10イメージ 11

■10時15分

休憩を終え、尾根を目指してさらに登る。

ここから両神神社までが正念場!

小屋を出ると、ニリンソウが一面に咲いていた。

これが、日本百名山選定の決め手となったとか。

イメージ 12イメージ 14

ジグザグの急坂を登り、

イメージ 13

■10時30分

産体尾根に出た。

「あと1.4km!」

クサリ場登場。

イメージ 16

■11時05分

両神神社に到着。

ベンチで休憩をとっている人も多くいたが、

山頂までがんばることにした。

イメージ 17

ニホンオオカミ狛犬

イメージ 18

両神神社を通過。

「あのピンク色は!」

イメージ 19

アカヤシオーー!

イメージ 20

稜線に出たので、見晴らしもいい!

イメージ 21イメージ 22

■11時25分

やっと「頂上」の案内板が。

イメージ 23

よじ登ったり、

イメージ 24

ホッとしたり。

イメージ 25

これが最後のひと登り!?

イメージ 26

■11時45分
やっと着いたー!登れたよー!!

イメージ 27イメージ 29

順番待ちして記念撮影。

山頂からは富士山も頭を出していた。

イメージ 30

■11時55分

せまい山頂はかなり混雑していたので、

早々に退散。来た道を戻る。

イメージ 31イメージ 32

■13時10分

アカヤシオも見納め。

イメージ 33

足も疲れてきたので、下りはより慎重に。

もうすぐ清滝小屋。

小屋についたら、お昼休憩しよう。

イメージ 35

■16時00分

登山口にある両神山荘に到着。

時間はかかったけれど、

ケガなく帰ってこれた!

イメージ 36

山荘でジュースを買ったら、

お漬物をご馳走していただいた。

とてもおいしい!

どうもありがとうございました。

イメージ 37

イメージ 38

■今回のコースタイム【所要時間】約8時間30分
07:30 日向大谷口出発
08:20 沢を渡る
09:40 弘法之井戸
09:50 清滝小屋到着(休憩)
10:15 清滝小屋出発
10:30 産体尾根
11:05 両神神社
11:45 山頂到着
11:55 山頂出発
13:45 清滝小屋(昼食)
16:00 日向大谷口到着

■主な費用

日向大谷駐車場   無料

■今日の温泉
温泉薬師の湯     600円/1人
・道の駅の日帰り温泉
・農林産物直売所があったり、そば打ち体験もできる